外出先で土地鑑がなく、モーニングセットのある喫茶店を見付けられない時や
昔ながらの喫茶店がない新しい街ではファストフード店に寄ることも多い。
まずはファストフードチェーンの代表格、マクドナルド(McDonald's)
マックホットドッグ クラシック バリューセット(390円)
バンズはスチームしてあるふにゃパン。その点では最もアメリカンなホットドッグ。
アメリカのホットドッグとの大きな違いは、ソーセージがポークという点。
これはマクドナルドだけではなく、日本のホットドッグ全般にいえることですが…
朝のバリューセットは「ハッシュポテト」付き。
ハッシュブラウンズは朝食の定番サイドディッシュです。
ファミリーマートのパンコーナーで買ったホットドッグは105円
野菜ジュースと合わせて200円強。ホットドッグというよりもパンコーナーのパンですね。
ドトール(DOUTOR)
モーニングセットC(380円)
ジャーマンドッグ。ソーセージはパリッと、そして粒マスタードが利いています。
バンズはこの中で最もパリッとしています。日本人好みのパンだと思うけど、
アメリカのホットドッグに馴染んでいる私にはチョット違和感。
サイドメニューはないけど、お冷や紙おしぼりなど身の周りは充実。
ドトールは紙コップではない点が他とは違うなぁ〜
と思っていたら…ファースト・キッチンも!
ホットドッグとハッシュブラウンポテト+ドリンクのセットは380円
アメリカ系ではないFKでもハッシュブラウンズとは、ポピュラーになってきました。
ソースバーが設置され自分で調整できます。
パンはもちもち、そしてお店の子が感じ良かった(^^)
デイリーヤマザキのホットドッグ(180円)は意外とホットドッグらしい。
でも、コンビニで買い込んで約360円とはチョット高い。
ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)なら350円!
おとくなセットは、単品の価格+150円でハッシュドポテトとドリンク
ホットドッグ(プレーン)は200円
粗挽きソーセージにレタス入り。水平に切り込みされているところがアメリカン。
ハッシュドポテトは小判状ではなくスティック状。
食感は小判状の方が好きだけど、スティック状は食べやすい。
最近はどこのチェーンもホットドッグのセットが朝食メニューにラインアップされています。
朝食にはちょうどいいボリュームということもあるかもしれませんね。