シン・ゴジラ
知っているつもりになっている“ゴジラ”
でも、実は映画館でちゃんと観たことない気がするゴジラ・シリーズ
2015年9月に蒲田駅東口で撮影が行われ、その映像を特報で見てから
これは観たいと思っていたので夏休みに平和島シネマサンシャインへ〜
最初に発見されるのが呑川の旭橋という城南の民にはたまらないローカルな設定
(というか城南の民じゃないとわからないマニアックな設定?)
記憶と印象とプログラムを基に上陸を辿ってみます(不正確かもしれませんが)
本当はもっと確認したいけど最終的なゴジラの形態になっていないこともあり、
予告編などには一次上陸の映像はあまり使用されていないんです。
登場場所を確認したいためにDVDを買いたいと思っている私(笑)
羽田沖で漂流中のプレジャーボートが発見され海上保安庁職員が乗り込み、
風の塔の向こう側、浮島との間あたりで水蒸気噴出
そして東京湾アクアラインを走行中の車が浸水に巻き込まれる
その後に『首都高○○トンネルでも浸水』との連絡が入るのですが、
これが多摩川トンネルだったか羽田トンネルだったか記憶が曖昧・・・
印象では羽田トンネルだった気がするけど、
その後のルートを考えると多摩川トンネルだったと考えるのが妥当かな
アクアライン・首都高トンネルを壊して呑川に入ったということは、
登場しなかったけど海老取川を通ったと考えるのが自然なルート
呑川と同じくらいの幅しかないところもあって海老取川でも見つかりそうだけど、
ゴジラは進化しながら進んでいて、この時点ではまだ第一形態
映画では尻尾しか見えなかったけどおたまじゃくしのような形態らしい
そして呑川河口から進入
呑川を遡上し旭橋付近で巨大不明生物発見の映像
呑川では不法係留船が問題になっていて『不許可の船舶の係留・護岸の使用は禁止する』とか、
『平成28年7月18日から船舶放置行為が罰則の対象となります。』と掲示されています。
巨大不明生物発見の報で旭橋を破壊する映像はあの建物の上から撮ったアングルだったと思う
この界隈を歩いて看板の社名を見ると大田区を実感
○○技研、○○鋼鉄、○○精工、○○製作所、○○鉄工所、○○工業
大森南と東糀谷は壊滅状態ですね
堤防の向こうは池上自動車教習所
大森界隈で教習車を見掛けることもなくなったということか・・・
コダマ飲料も被害を免れない立地
ゴジラ上陸後はバイスを飲めなくなったということか・・・
もう少し上流には呑川新橋
そこから撮影するとプログラムにも掲載されている写真のアングル
映画では“ジャック&サリーねこ病院”の看板
実際にはクリーニング屋さん
そして蒲田東口商店街方面へ・・・
その後も城南地区を北上するゴジラ、馴染みの風景もたくさん登場
早くDVDが発売にならないかな〜